トップ >不動産お得情報 詳細

札幌でマンション売却を考えている人必見!住んだまま売却できる方法とは?

2020-11-24

はじめに

「マンションを売却したいけど、住んだままでは難しいのでは?」「居住中だと売却できないのでは?」などと心配される方もいるかもしれません。

マンションに住んだままであっても、売却することは可能です。

実際の生活感が伝わり購入後のイメージが伝わりやすいなど、居住中に売却するメリットもあります。

今回は、札幌でマンションの売却を考えている方を対象に、居住中に売却する方法やメリット・デメリットについて解説します。


マンションに住みながら売却はできる?

マンションに住みながらでも売却することは可能です。

仮住まいに引っ越す必要があるのでは?と不安に感じている方もいるかもしれませんが、居住中でも問題ありません。


引き渡し直前まで住み続けることができる

マンションの売却するときは、引き渡しの直前まで住み続けることができます。

居住しながら売却するのが一般的であり、手間もお金も最小限に抑えることが可能です。

売却前に次の物件を購入して引越しをしてしまうと、現在の住宅ローンの支払いと、新しい物件のローンの支払いが重なり、月々の支払いの負担が増えてしまいます。

負担が大きくなってしまうことから、居住中に売却をする人が多いです。

また、売却後に次の物件を探すとなると、仮住まいが必要になり、引越し回数も費用もかかってしまうため、居住中に売却を行う方が効率的でしょう。


リースバックという方法もある

家に住んだまま売却する方法として、リースバックと呼ばれる方法があります。

家に住んだまま第三者に家を売却し、家の購入者と賃貸借契約を結び、家に住み続ける方法です。

家を売却しても賃貸として借り続けるため、住み続けることができます。

借りている間は家賃を払い、一定期間が経過した後は家を買い戻すことから、リースバックと呼ばれています。

リースバックは借金の返済などのケースで使われることが多い方法です。


住みながら売却するメリット

マンションに住みながら売却するメリットは、下記の通りです。

・購入検討者を直接確認できる
・売却に不利な点があればすぐ改善できる
・内覧の立ち合いで購入検討者の反応が見れる
・売主に直接質問ができる
・実際に住むイメージが湧きやすい

購入検討者を直接確認できるため、どんな人なのかを知った上で売却することができます。

また、内覧の立ち合いで反応が直接見れることや、不利な点があればすぐに完全できるなどのメリットも。

逆に、購入検討者にとっても売主が立ち会うことで直接質問ができたり、家具などが配置されてあることで、実際に住むイメージが湧きやすいなどのプラスの面もあります。


住みながら売却するデメリット

一方、住みながら売却するデメリットもあります。

・内覧の日程調整が必要になる
・居住中と聞くと気軽に見学できないのでは?と敬遠されることがある
・部屋が散らかっているとマイナスイメージになることもある

購入検討者との内覧の調整が必要になるため、スケジュール調整の手間がかかることはデメリットと言えるでしょう。

また、人によっては居住中と伝えられると「見学ができないのでは?」と思われ敬遠されてしまう可能性もあります。

売却の販売活動期間中は常に部屋を綺麗に掃除しておくことが必要です。

部屋が散らかっていると、マイナスイメージになり購入につながりにくいこともあるでしょう。


<まとめ>マンションの売却は住んだままでもOK!

今回は、マンションに住んだままでも売却ができるのか、について解説しました。

居住していても売却することは可能ですが、内覧のスケジュール調整や綺麗な状態をキープしておくなどのデメリットや注意点もあります。

マンションに住んだまま売却を考えている方は、まずは不動産会社に相談されることをおすすめします。