トップ >不動産お得情報 詳細

※画像はイメージです

狭い土地の戸建てに駐車場スペースは設置できる?土地活用の工夫を解説!

2021-03-08

はじめに

狭い土地の戸建てはコンパクトで使い勝手も良いメリットがありますが、駐車場スペースの問題も多いです。

自宅に駐車場スペースがない場合は、駐車場を契約する必要があるなどデメリットも。

狭い土地の戸建てでも駐車場を設置できないわけではないため、車の車種などに合わせてスペースの確保が必要です。

今回は、狭い土地の戸建ての駐車場事情や狭い土地の戸建ての活用法についてご紹介します。


戸建てに駐車スペースがないデメリット

土地が狭い場合、駐車スペースを設置しないという選択肢もあります。

公共交通機関が整っているとは言え、車がないと不便なことも多いでしょう。

特に札幌市内は雪の影響もあり、公共交通機関よりも車で移動する方が便利なことも多いです。

自宅に駐車スペースがない場合は、駐車場を契約する必要もあるため、毎月駐車場代がかかります。

車の維持費や家のローン、駐車場代など費用がかさむデメリットもあるのです。


駐車スペースで確保しておきたい広さの目安

狭い土地に駐車スペースを確保する場合、どれくらいの広さを確保できれば良いのでしょうか?

駐車スペースの広さは車種を参考に考えると良いでしょう。

・軽自動車:全長4m、全幅2m
・普通車:全長4.7m、全幅2.4m
・大型車:全長5m、全幅2.5m

上記が車種ごとのスペースの目安になりますが、ドアの開閉などを考慮して全長5.5m、全幅3mは確保しておきたいです。


狭い土地の戸建てにはビルトインガレージ

狭い土地の戸建ての場合、思うように駐車スペースが確保できないこともあるでしょう。

狭い土地で駐車スペースを確保する工夫として「ビルトインガレージ」がおすすめです。

ビルトインガレージとは、家の一階部分などを駐車スペースとして利用する使い方のこと。

家と駐車スペースが一体になっているので、車に雨や雪がかからないメリットもあります。

また、自宅と繋がっているため、荷物を運ぶ銅線が楽でしょう。

ただし、一階部分を駐車スペースとして利用するため、自宅の耐震性能を向上させる必要があり、建築費が高くなることもあります。

ビルトインガレージを取り入れる場合は、注文住宅など設計段階で考慮しておくことが必要です。


駐車場がない狭い土地の戸建ての活用法方

駐車場スペースのない狭い土地の戸建てはニーズがないわけではありません。

車が必要なファミリー世帯をターゲットにするのは難しいですが、エリアや周辺環境によっては若い世帯の夫婦に向けた賃貸経営やコワーキングスペースとして活用するなどの方法もあります。

また、駅チカや人気エリアであれば駐車場がなくても需要は見込めるため、売れないわけではありません。


<まとめ>狭い土地の戸建ては工夫次第で活用できる

今回は、狭い土地の戸建ての駐車場スペースの活用方法や工夫についてご紹介しました。

駅から近い市街地や人気エリアであれば、駐車場がない戸建てでも需要を見込むことができるでしょう。

狭い土地だからと言って売却や活用できないわけではありません。

札幌で不動産の売却をお考えの方や査定をご希望の方は、センチュリー21テンズホームまでご相談ください。

売却査定やご相談は無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。