※画像はイメージです
札幌市で古いアパートの売却をお考えの方もいるかもしれません。
古いアパートなど築古物件の場合は、耐用年数を参考にして売却が可能かを見る必要があります。
場合によっては、アパートを取り壊して更地にした方が高く売れるケースもあるのです。
今回は、札幌市で古いアパートの売却を考えている方に向けて、売却のタイミングや考え方について解説していきます。
アパートを売却する時の目安として、耐用年数があります。
耐用年数とは、法律で定められた年数のことであり、「安全に使用可能な期間」のことを指します。
建物の種類によって耐用年数が定められており、アパートの場合は下記の通りです。
・木造:22年
・木造モルタル:20年
・鉄筋造(3mm以下):19年
・鉄筋造(3mm超4mm以下):27年
・鉄筋造(4mm超):34年
・鉄筋コンクリート造:47年
・鉄骨鉄筋コンクリート造:47年
一般的にアパートの構造は「木造」または「軽量鉄骨構造」が多いです。
建物の構造によって耐用年数も長くなる傾向があり、ローン期間にも関係します。
耐用年数を超えた古いアパートの場合は、大規模な修繕費用がかかることやローンが組めないことなどから、高くは売れないのが現実です。
せっかく購入希望者が現れても、ローンが組めず断念してしまうケースも少なくありません。
「耐用年数を超えているから売却ができない」というわけではなく、立地や条件によっては売却できる可能性もあります。
耐用年数は売却の目安であり、総合的に判断する必要があるため、不動産会社に相談されることをおすすめします。
築30年を経過した古いアパートを売却したい場合は、建物を解体して更地にした方が高く売れる可能性もあります。
2021年現在、札幌市は地価も上昇傾向なので、土地を購入したいという人も増えています。
土地の需要が増えているので、あえて土地にして販売する方が、早く売却できる可能性もあるでしょう。
札幌市で古いアパートを売却したいと考えているのであれば、耐用年数を目安にして考えることをおすすめします。
条件にはよりますが、築古になればなるほど大規模な修繕が必要になるため、更地にしてしまった方が高く売れる可能性もあります。
札幌市で古いアパートの売却を検討されている方は、まずは不動産のプロにご相談ください。
札幌で不動産の売却をお考えの方や査定をご希望の方は、センチュリー21テンズホームまでご相談ください。
売却査定やご相談は無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。