※画像はイメージです
リースバックとは、不動産を売却した後も住み続けることができる方法です。
不動産売買と賃貸を組み合わせた仕組みであり、まとまった資金を得ることができ、かつ売却した自宅に住み続けられるもの。
ここ数年でリースバックを利用する方も増え、今後も需要が増えていくことが予想されています。
今回は、不動産を売却した後も住み続けられるリースバックのメリット・デメリットについてご紹介します。
リースバックとは、自宅や所有権のある不動産を不動産会社や投資家に売却して、売却先と賃貸借契約を結ぶことで、同じ物件に住み続けられるものです。
不動産を売却することでまとまった資金が得られ、賃貸にすることで住み続けられるもの。
不動産を売却した後も引っ越す必要がなくなるだけでなく、住宅ローンや固定資産税などの支払いがなくなるなどの特徴があります。
最近ではリースバックの需要も増えてきており、今後も利用が増え続けることが予想されていますが、次の項目ではメリット・デメリットを見ていきましょう。
リースバックのメリットとしては、次の3つがあります。
①まとまった資金が得られる
②引っ越す必要がない
③住宅ローンや固定資産税などの支払いがなくなる
不動産を売却することでまとまった資金を得ることができます。
そして、引っ越しの必要がないため、「不動産を売却したいけど引越しはしたくない」という方にもピッタリです。
将来的にはリースバック後に自宅を買い戻すこともできるので、老後の資金や医療費などまとまったお金が必要な方にとっても選択肢の一つになるでしょう。
一方、リースバックには次のようなデメリットもあります。
①家賃の支払いがある
②賃貸期間に制限が設けられるケースが多い
③通常の売却価格より安い
リースバックを利用することで住宅ローンや固定資産税などの支払いはなくなりますが、代わりに家賃の支払いが発生します。
売却価格だけでなく家賃の支払いも資金計画で考えておくべきポイントです。
また、賃貸期間に制限が設けられるケースも多く、2年間以内など住み続けられる期間が限られる可能性があります。
そして、通常の売却価格より安くなる傾向もあるため、他の賃貸契約と比較してメリットが大きいかを検討する必要があるでしょう。
家を売却した後も住み続けられるリースバックですが、まとまった資金が得られるなどのメリットもあります。
しかし、一方では家賃の支払いが発生したり、賃貸期間に制限が設けられるケースもあるため、思うように進まないケースもあるでしょう。
リースバックを検討されている方は、メリット・デメリットをよく比較検討されることをおすすめします。
札幌で不動産の売却をお考えの方や査定をご希望の方は、センチュリー21テンズホームまでご相談ください。
売却査定やご相談は無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。